農業先進県おかやま2「郷土美術館めぐり」
温故知新

トラクターやコンバインなど、今日の農業機械のルーツをたどっていくと、鍬や鎌などの道具類、自然の力を利用した水車などの装置、牛や馬などの家畜、最終的には人の手足にたどり着きます。
こうした能力は、現代から見れば、あまりに非力で未熟なレベルかもしれませんが、そこには、先人たちの知恵と工夫の跡をうかがうことができます。
農業先進県と言われる岡山県。各地で営々と取り組んできた農業の足跡を探訪します。


第13回

高梁市郷土資料館

〒 716-0029 岡山県高梁市向町21
TEL(0866)22-1479

休館日  年末年始
開館時間 9:00〜17:00
入館料 大人300円・小中学生150円
駐車場 5台
明治37年に建築された旧高梁尋常高等小学校の本館。市重要文化財。

こちらの郷土資料館も、立派な趣のある、貴重な明治時代の建築物です。

この建物、旧高梁尋常高等小学校の本館で、明治37年(1904)建築。市の重要文化財に指定されています。良材を使い、念入りに施工してあることからも、当時の人々の、教育に対する情熱を感じることができます。
特に階上の講堂は二重折上格天井(おりあげこうてんじょう)という見事な出来ばえです。

残念ながら館内撮影禁止。なので、へたくそスケッチでご勘弁を。

この資料館には、市民の協力によって収集された江戸時代から昭和初期にかけての生活用具など、約3000点を展示し公開しています。残念ながら、館内は撮影禁止。ですので、貴重な展示物の数々をここで紹介することができません。あしからず。
ここ高梁近辺は、かつて高瀬舟の往来で栄え、地場産業として、明治期には葉タバコの生産が盛んでした。二階には、高瀬舟の大きな模型と、葉タバコ栽培に関する紹介コーナーもあります。

農家や商家の一部分を再現。貴重な鉄道資料も。

館内はいくつかのゾーンに分けられています。商家の間を再現したスペースでは、大きく立派な薬販売の広告看板が並びます。農家の間には、囲炉裏の周りに民具が所狭しと紹介されています。 ここに座って、石臼をスケッチしたのですが、周りを見まわすと、昔の人の暮らしは手仕事と、手作りの道具類によって支えられてきたことがよくわかります。

使われている素材は、石、木、竹、鉄など。それぞれの道具、用具が世の中の技術と共に進歩発展し、より便利で快適な生活用具類、今日の農業機械に結びついていることを実感させられます。

最新記事へもどる